Visual Studio 2017 + OpenCV(3.00)の環境構築
【成功した環境】
・OS:Windows 10
・OpenCV:3.00
・VisualStudio:Visual Studio Community 2017
以下の手順を慎重に行えばOpenCVライブラリが使えるぞ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0.OpenCVをダウンロード
OpenCV3.2インストール方法(ビルドなし)を参考に、ダウンロード。
1.プロジェクト作成
VisualStudio2017でOpenCVアプリ用のプロジェクトを作成。(Win32コンソールアプリケーション)
2.ソリューション構成を「Release」に変更。
3.OpenCVのパスをプロジェクトに通す
以下リンクを参考に、パスを通す。
Visual StudioとOpenCVを使う | OpenCVで遊ぼう!
※libへのパスはx86を選ぶこと。
VisualStudioプロジェクトデフォルト設定の「対象コンピュータ」がx86になってるため
4.依存ファイルを指定
プロジェクト -> 構成プロパティ -> リンカー -> 入力 -> 追加の依存ファイルに「opencv_world300.lib」を追加。(バージョンに合わせて数字は変更)
opencv_world300d.libを指定すると、「~~~.dllが見つからない」とか言うエラーが出て実行できないので注意。
5.プロジェクトをビルド。
以下のプログラムをビルド・実行。
黒い窓が現れれば成功。
#include <opencv2/opencv.hpp> using namespace cv; int main() { Mat image = Mat::zeros(100, 100, CV_8UC3); imshow("", image); waitKey(0); }